令和7年4月23日 学習進路集会

中学校の全学年を対象に、学習進路集会が行われました。

3期生(現高1)の畠山さんが、附属中時代に参加してきた筑波大学の「つくばSKIPアカデミー」と茨城県の「次世代グローバルリーダー育成プログラム(NGGL)」について、約25分にわたって紹介してくれました。

その最初に、「中学校3年間で絶対にやっておいた方がよいこと」として「自分の将来を想像すること」を挙げ、「なりたい自分を妄想して、その状態に到達するためにやるべきことを計画して、それをやり遂げた自分を常に想像していれば、たいていのことは叶う」と後輩たちを激励してくれました。

それぞれのプログラムの内容や体験について紹介された後の質疑応答では、「SKIPのキャンプではどのようなことをしたのか」「先輩が実際に行った研究はどのようなものか」「NGGLの選考はどんな感じか」「英語のグループレッスンはどうだったか」など多くの質問が寄せられ、生徒たちは大いに興味を持った様子でした。

両プログラムとも、今年度の応募締め切りが近づいています。興味のある生徒にはぜひチャレンジしてもらいたいと思います。

令和7年4月9日 新入生歓迎・五行川ツアー&部活動紹介

 新入生歓迎・五行川ツアー&部活動紹介を実施しました。
 対面式を行ったあと、筑西市立中央図書館近くの五行川沿いまで移動し、3学年全体で写真撮影を行いました。
 部活動紹介では、スライドや動画、実演など想像力豊かな紹介が行われました。最後には附属中生徒会企画の縦割りレクレーションも行われました。
 様々な経験の中で、心も体も大きく成長できる日々を過ごしてほしいと思います。

令和7年4月9日 附属中第1学年 初HR、初給食

 初めてのHRは担任の自己紹介と生徒の自己紹介でした。その後、自己紹介に基づいたアイスブレイクを行いました。少しずつですが、緊張がほぐれてきた様子が見られました。

 また、附属中での初めての給食もありました。初めてでもテキパキと行動し、時間通りに『いただきます』をしようとする姿勢が大変素晴らしかったです。

令和7年4月8日 入学式


 令和7年度茨城県立下館第一高等学校・附属中学校の入学式が挙行されました。
 式では、学級担任が新入生一人一人の氏名を読み上げると共に、新入生の力強い返事がありました。開校6年目を迎えた附属中に、希望に溢れる人生の大きな一歩を踏み出しました。
 改めまして、新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。新しい生活が充実したものになるよう教職員一同サポートしていきます。